![]() 横から見た所 |
下の大きな箱には意味があります(笑) |
![]() 前から見た所 |
ナイトフラッシャーが点灯中! |
![]() 上から見た所 |
後部座席の所にスピーカーが…… |
![]() 本来のエンジンルームの中身を入れず、ツクダホビーのナイトフラッシャーをセット |
![]() T−Topのルーフを外した所 |
![]() 箱の中はこうなっています |
書き込み・消去可能ROMにTVのKITTの声の自己紹介を焼いてもらいました。台詞は「私はナイトインダストリー2000。通称KITTと呼ばれています。よろしく」と言うアレです。 音声再生用キット(手前)と、それを動作させる為の光センサーのスイッチ・キット(奥)の組み合わせで、箱の上の穴に手をかざすとKITTが野島さんの声で挨拶します。 ただしスピーカーがショボいので、声がKITTらしく聞こえないのが悲しい……(あれ以上のサイズのスピーカーでは後部座席に収まらなかったのだ) |
![]() これが音声チップ(笑) (本当はEP−ROM) |
この手の電子工作キットは東京なら秋葉原、名古屋ならアメ横、大阪なら日本橋に行けば簡単に見つかる筈です。 このセットを作るにあたっては、生まれて初めて半田コテなどと言うものをさわり、これまた初めてエレキットの売り場をウロウロし、電気部品屋をあさり……その結果かなり不細工な事になっていますが、お愛敬と言う事で(^-^; |